岩手県お試し就業・居住体験プログラム

  • 日程延長可能
  • 宿泊費無料

森づくりの魅力や基礎を学ぶ林業入門【1週間~1ヶ月選べる滞在】

自然の中で働く楽しさを体験できる、林業入門の参加者を募集中!森づくりの魅力や林業の基礎を学びながら、仲間と一緒に充実した時間を過ごしませんか? ●普通免許用必要マニュアル推奨。 ●募集期間内で1週間以上〜最長1ヶ月の就業。希望する日程をお知らせください。

募集日程・定員・休日

募集日程:2025年2月1日〜2025年2月28日

定員:1名

休日:あり

宿泊費・食費目安

宿泊費:無料

食費:参加者負担(自炊)

米については無料です。 また、スタッフが寝泊まりしている平日はおかず等も提供いたします。

森づくりの魅力や基礎を学ぶ林業入門【1週間~1ヶ月選べる滞在】コース

自然の中で働く楽しさを体験できる、林業入門の参加者を募集中!森づくりの魅力や林業の基礎を学びながら、仲間と一緒に充実した時間を過ごしませんか? ●普通免許用必要マニュアル推奨。 ●募集期間内で1週間以上〜最長1ヶ月の就業。希望する日程をお知らせください。

募集日程・定員・休日

募集日程:2025年2月1日〜2025年2月28日

定員:1名

休日:あり

宿泊費・食費目安​

宿泊費:無料

食費:参加者負担(自炊)

米については無料です。 また、スタッフが寝泊まりしている平日はおかず等も提供いたします。

給与目安

本コースは、就業体験にて企業から給与が支払われます。

日当9600円
時給換算は1200円

就業体験できる企業について

しもありすマンふぁーむ

私が活動している拠点が岩手県気仙郡住田町下有住(しもありす)と言う地区です。集落の人口は700人くらいで山と川で平地が少ない中山間地域です。
筆者(平林慧遠)は、もともとは東京生まれで、大学から岩手に来ました。その後、県内を仕事で転々とし、東日本大震災などあり、2017年から妻の出身地である下有住に移住しました。
最初は役場の非常勤や農林業のアルバイトなどやりながら、地域活動の延長で遊休農地がいっぱいあったため、そこで野菜作りをはじめました。
それから、地域のいろんな人からご支援を頂き、農業を生業としてやる事にしました。

 

コース内容について

植林保育作業

山の手入れ全般を体験していただきます。
木を植えたり、下草を刈ったり、木をチェンソーで間引いたりです。

田舎で農林業して生きてくキッカケとなったのは、震災311でした。 何もかも当たり前の前提が崩れ、生きる事を根本的に見直しました。 その時感じた生業やっている人って凄くて憧れる存在でしたが、いつしかそう言う人になりたいなと思うようになりました。

仕事の中身や経営的な話からすると厳しいと思うこともあります。 でも、厳しい事と自分の責任で最後まで仕事をやり遂げるできる最高に良い仕事です。 なにせ、作目育てる事なんて夏休みにカブトムシ捕まえるくらいワクワクする体験ですよ。

田舎でもポジティブに、そこそこ楽しく生きる事を実践し、 そう言う仲間が一人二人と身近に増えて行くような環境を作りたいです。

スケジュール

初日

集合・解散場所は、新幹線の水沢江刺駅、またはJR遠野駅でお願いします。

19:00に駅へ集合
集合時間は調整可能です。移動日となります

活動中

就業時間
07:30 〜 15:30以内を想定しています。
休憩 1時間

勤務時間帯は前後する場合や
天候により中止や変更になる場合があります。

最終日

18:00に駅で解散
解散時間は調整できます。

受け入れ先からのメッセージ

平林慧遠

はじめまして、岩手県の小さな町、住田町で農林業を営んでおります平林と申します。  実は、私は生まれも育ちも東京都で、こんな田舎で生活するとは少なくとも生まれた瞬間は思っていなかったです(笑)。  旅は道連れ世は情けと言うように、何処にいても人はいろんな繋がりで生かされており、こんな田舎で元都会の人間が、夏休みのような毎日を全力で過ごしている姿を見に来て頂き、生きると言う価値を見直すきっかけとして頂きたいと思います。  何かに挑戦したくてモヤモヤしている若者よ大志を抱かずとも世界は変わりますよ。  

プログラムの概要

プログラム内容

以下ひとつでも当てはまる方には、特にオススメのプログラムです!

林業に興味がある

田舎暮らしに興味がある
田舎が好き、自然が好き
山や森が好き

プログラム実施の背景​

林業の育林現場は人手不足という背景はありますが、 山の技術は自然と生きる上でとても為になる技術ばかりですが、 生の現場で林業技術を学ぶ機会は滅多にないです。 生業という物をいろんな方に触れて頂きたいです!

人生を楽しく生きるためには仕事だけではなく、暮らしと人とのつながりも大切。就職、再就職のきっかけ、岩手県への居住、定住のきっかけになればという想いでできたプログラムになっています。

多くの人と触れ合い、視野を広げること、人とつながることで、今まで自分の中にはなかった価値観を知れる時間になるはずです。

県外在住の大学生、Iターン、Uターンを考えている社会人の方々の参加を心待ちにしています!

特典

体験できること 得られるもの

  • 林業見学、体験
  • 田舎暮らし、田舎あそび体験

募集日程・定員・休日​

募集日程:2025年2月1日〜2025年2月28日

定員:1名

休日:あり

宿泊費・食費目安​

宿泊費:無料

食費:参加者負担(自炊)

米については無料です。 また、スタッフが寝泊まりしている平日はおかず等も提供いたします。

給与目安

本コースは、就業体験にて企業から給与が支払われます。

日当9600円
時給換算は1200円

食事

食費:参加者負担(自炊)

米については無料です。 また、スタッフが寝泊まりしている平日はおかず等も提供いたします。

宿泊施設

スタッフが寝泊まりしている貸家。

お風呂、トイレ、冷蔵庫は共同になります。 Wi-Fiあります。

貸出可能なもの

  • Wi-Fi
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • 電子レンジ

宿泊施設から徒歩圏内にあるもの

持ち物・服装・身だしなみ

基本的に作業服をお持ちの場合は持ち込みをお願いします。 林業に必要な防護服等、靴はこちらで用意いたします。

アクセス情報

集合場所:新幹線 水沢江刺駅 または JR遠野駅

【新幹線利用で東京から来る場合】

  • 東北新幹線 (水沢江刺駅)

 

【高速バスで東京から来る場合】

・JR釜石線に乗り換え遠野駅へ

 

※ここに表示しているものは参考例です。その他にも方法はございますので、ご都合の良い方法でお越しください。
※時刻や運賃は最新のものでない場合がございます。実際のアクセス方法や時刻、運賃等は必ずご自身でご確認ください。

プログラムの概要

プログラム内容

以下ひとつでも当てはまる方には、特にオススメのプログラムです!

林業に興味がある

田舎暮らしに興味がある
田舎が好き、自然が好き
山や森が好き

プログラム実施の背景

林業の育林現場は人手不足という背景はありますが、 山の技術は自然と生きる上でとても為になる技術ばかりですが、 生の現場で林業技術を学ぶ機会は滅多にないです。 生業という物をいろんな方に触れて頂きたいです!

人生を楽しく生きるためには仕事だけではなく、暮らしと人とのつながりも大切。就職、再就職のきっかけ、岩手県への居住、定住のきっかけになればという想いでできたプログラムになっています。

多くの人と触れ合い、視野を広げること、人とつながることで、今まで自分の中にはなかった価値観を知れる時間になるはずです。

県外在住の大学生、Iターン、Uターンを考えている社会人の方々の参加を心待ちにしています!

特典

体験できること 得られるもの

  • 林業見学、体験
  • 田舎暮らし、田舎あそび体験

募集日程・定員・休日

募集日程:2025年2月1日〜2025年2月28日

定員:1名

休日:あり

給与目安

本コースは、就業体験にて企業から給与が支払われます。

日当9600円
時給換算は1200円

食事

食費:参加者負担(自炊)

米については無料です。 また、スタッフが寝泊まりしている平日はおかず等も提供いたします。

宿泊施設

スタッフが寝泊まりしている貸家。

お風呂、トイレ、冷蔵庫は共同になります。 Wi-Fiあります。

貸し出し可能なもの

  • Wi-Fi
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • 電子レンジ

宿泊施設から徒歩圏内にあるもの

持ち物・服装・身だしなみ

基本的に作業服をお持ちの場合は持ち込みをお願いします。 林業に必要な防護服等、靴はこちらで用意いたします。

アクセス情報

集合場所:新幹線 水沢江刺駅 または JR遠野駅

【新幹線利用で東京から来る場合】

  • 東北新幹線 (水沢江刺駅)

 

【高速バスで東京から来る場合】

・JR釜石線に乗り換え遠野駅へ

 

※ここに表示しているものは参考例です。その他にも方法はございますので、ご都合の良い方法でお越しください。
※時刻や運賃は最新のものでない場合がございます。実際のアクセス方法や時刻、運賃等は必ずご自身でご確認ください。